離乳食の進み具合は個人差が大きいため、お子さんのペースにあわせ、焦らず進めていきましょう。
【開始の目安】
生後5~6か月頃になり、以下の様子が見られたら少しずつ始めましょう。
・首のすわりがしっかりしている。寝返りができる。
・支えてあげると座れる。
・食べ物に興味を示す。
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる。
【進め方のポイント】
・はじめての食品は1日1種類、1さじから、便の様子に注意しながら進めます。
・慣れてきたら食欲に合わせ量を増やしていきましょう。
・離乳食は授乳の前に与え、食べ終わったら母乳やミルクを与えます。
・アレルギー反応を起こすことがあるので、初めての食べ物をあげるときは平日午前中にしましょう。医療機関へ行けるようにするためです。
・離乳食が進まないときは、数日休んでもよいでしょう。
・赤ちゃんは細菌への抵抗力が弱いため、衛生面(食材・道具等)に気を付け、離乳食は十分に火を通したものを与えましょう。
・乳児ボツリヌス症予防のため、1歳未満の赤ちゃんには、はちみつやはちみつ入りの食品や飲料は与えてはいけません。

Q&A