子育てについて相談したい

子育て世代包括支援センター(たてっ子)

安心して妊娠・出産・子育てができるよう、保健師が相談に応じる窓口です。不安やストレスを抱えていたり、悩んだり困ったりした時は、ひとりで抱え込まずにご相談ください。

乳児相談

1歳未満のお子さんを対象に、コミュニティセンターで実施しています。
生後10か月になる頃に、案内文を送付します。成長発達の節目となりますので、是非お越しください。

育児相談

毎月、元気な広場で実施しています。予約は不要です。
健康面、育児のこと、栄養や歯のことなど、気軽に相談できます。
身体計測のみ実施することもできます。

子育てコンシェルジュ

育児の悩みや相談に応じ、希望に合ったサービスの情報を紹介して適切な支援につなげるための案内人です。
館山市では、保育士・幼稚園教諭の資格をもつ、子育てコンシェルジュを2名配置しています。

家庭児童相談室

家庭相談員が、お子さんと家庭のことについて相談に応じ、問題解決のお手伝いをします。育児の悩みや養育、しつけ、不登校など家庭内での様々な問題について以下の方法で相談をお受けします。

  ・来所相談:市役所1階 こども課内家庭児童相談室

  ・電話相談:0470-22-3133(こども課内家庭児童相談室直通)

   月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝休日を除く)

発達について相談したい

子育て世代包括支援センター(たてっ子)

安心して妊娠・出産・子育てができるよう、保健師が相談に応じる窓口です。不安やストレスを抱えていたり、悩んだり困ったりした時は、ひとりで抱え込まずにご相談ください。

マザーズホーム

成長発達に心配があるお子さんと保護者が親子で参加し、小集団でのグループ活動や運動あそびなどを行っています。

虐待・DVについて相談したい

家庭児童相談室

家庭相談員が児童虐待の相談をお受けしています。

児童虐待相談

虐待が疑われる家庭に気づいたときはご相談ください。

DV相談プラス

あなたが配偶者やパートナーから受けている様々な暴力(DV)について、専門の相談員が一緒に考えます。
「これってDVかな?」「暴力を振るわれている」「今すぐパートナーから逃げたいけどどうしたらいいの?」「自分だけでなく子どもたちのことも心配」など、どんなご相談もお気軽にご連絡ください。

※今すぐ警察官に駆けつけてもらいたいような緊急の場合は、110番に通報してください。