妊娠を希望する

不妊症について

千葉県では、不妊治療を受けるかどうか悩んでいる方や治療中の方、流産が続き悩んでいる方等の相談を行っています。

妊娠したら

母子健康手帳の交付

母子健康手帳の交付には妊娠の届け出が必要です。妊婦健康診査の一部助成を受けられる母子健康手帳別冊も同時に交付します。

月~金の午前8時30分~午後5時の間に館山市健康課(コミュニティセンター2階)までお越しください。

妊婦健診の助成

妊婦さんや赤ちゃんが医療機関で健診等を受ける時に、母子健康手帳別冊を利用すると費用の一部助成を受けられます。

マタニティー健康相談

妊娠中の生活や不安ごとに対しての相談をお受けします。

館山市健康課(月~金の午前8時30分~午後5時)
電話:0470-23-3113

出産・子育て応援ギフト

妊婦・子育て家庭に対する経済的支援として、「出産・子育て応援ギフト」を給付します。
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、保健師が寄り添い、相談に応じます。

子育て応援チーパス事業

子育て家庭を応援するため、「子育て応援!チーパス事業」を実施しています。

ファミリー学級

ファミリー学級「育児編」では、妊娠・出産・子育てについて助産師がお話し、沐浴体験を実施しています。是非ご参加ください。

出産育児一時金の申請

加入している健康保険組合から支給されます。手続きは分娩予定の医療機関にご確認ください。

赤ちゃんが生まれたら

出生届

出生の日から14 日以内に届け出る必要があります。出生届を提出後、受理されると戸籍に記載されます。

児童手当の申請

出生の日の翌日から15日以内に、館山市社会福祉課児童福祉係(こども課内)へ申請が必要です。
※ 市外に里帰りしている場合でも、館山市へ申請してください。

子ども医療費助成制度

お子さんの出生から1 か月以内に社会福祉課児童福祉係(こども課内)へ申請してください。
お子さんが医療機関で診療を受けた場合や保険薬局で薬を受け取った場合に、保険診療の一部負担金を助成する制度です。

先天性代謝異常等検査

生まれつきの代謝異常や内分泌疾患を早期発見するために行う検査です。検査料は千葉県が負担します。

新生児訪問

赤ちゃんが生まれたら、保健師がご自宅に訪問します。

出産、子育て応援ギフト

妊婦・子育て家庭に対する経済的支援として、「出産・子育て応援ギフト」を給付します。
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、保健師が寄り添い、相談に応じます。

産後ケア

出産後のお母さんが安心して子育てできるように、宿泊型・日帰り型・訪問型で母子への心身のケアや育児のサポート等を行います。

こんにちは赤ちゃん訪問

お住まいの地区の保健推進員がご自宅に訪問します。育児のことや地域のことなど、お気軽にご相談ください。

ファミリー学級

ファミリー学級「食事編」では、妊産婦さんのバランスの良い食生活や月齢に合わせた離乳食の進め方について栄養士がお話します。調理実習や簡単な試食もあります。是非ご参加ください。